2011年12月20日火曜日

AppInventorで独自カラーの作成を簡単にする

AppInventor Advent Calendar

この記事はAppInventor Advent Calendarのエントリのひとつです。

日本App Inventorの会Google Groupに投稿されたメッセージ「ラベル、ボタンカラー黄色を作りたい - Google グループ http://bit.ly/sfLNcj 」を参考にして、App Inventorで使えるWeb Safe Colorのカラーチャート独自カラー計算のアプリを作りました。

2011年12月15日木曜日

ContOSでJava SE 1.7をインストールしたけどJREバージョン違いで実行できない!

職場のCentOSでjavacを使う必要が出たのでJDKをインストールしたところ、サンプルプログラムで以下のエラーが出て実行できない現象になりました。

Exception in thread "main" java.lang.UnsupportedClassVersionError: HelloWorld : Unsupported major.minor version 51.0


JDKが1.7のところJREが1.6だったため起こるエラーで、JREを1.7にあげて実行できるようになりました。

JDK 1.7のダウンロードサイト
Java SE Development Kit 7u2 Downloads http://bit.ly/uJQD7G

JRE 1.7のダウンロードサイト
Java SE Runtime Environment 7u2 Downloads http://bit.ly/s8DlNQ
 
あとこのままだと、/usr/bin/javaにある古いjavaが使われるので実行パスを変更する必要があります(後述します)。 

2011年12月13日火曜日

Nexus S USBドライバをSDK r16で使えるようにする



AppInventorのブログ記事を書こうと思って、Windows 7のデスクトップ機にNexus Sをつないでアプリを入れようとしたら、USBドライバを入れないと認識しない。

いつもMac Book Airで動作確認ししてるので、USBドライバのインストール&設定がなくちょっと苦労したのでメモします。

Android SDK r16をダウンロード

2011年10月16日日曜日

iPhone 3GSをiOS 5にアップデートする際にエラー


普段使いのiPhone 3GS をiOS 5 にアップデートしました!
アップデート中にエラーがでて進まず苦労しました。
結局、/etc/hostsファイルの記述で"74.208.10.249 gs.apple.com" という行を削除してアップデートできるようになりました!
アップデート中のiPhone 3GS
来年1月まで2年間のeverybodyキャンペーンが残っているiPhone 3GSなんですが、iPhone 4Sにコストがかからず機種変更可能になるということで、近々iPhone 4Sに変更したいと思っています。

気になるのが、iPhone 3GSをiOS 5にする場合、SIMを抜いた状態でアップデートすると文鎮化してしまうという問題です。
ソフトバンク版iPhoneで起きる現象で、iPhone 4Sに機種変更する前に手持ちのソフトバンク版iPhone 3GSにiOS 5にアップデートしておかないといけません。

2011年9月29日木曜日

WebSocket WiFiデバッグ改良ポイント(1)を 改良

@tomorrowkeyさんのサイトで紹介されているWebSocketを用いたブラウザLogcatのhtml5ソースの改良ができました。。
WebSocket WiFiデバッグ改良ポイント(1)で問題提起した(ギブアップしていた!?)ポイントを改良して以下の画像のようにプライオリティごとのハイライト(色分け)表示ができました!
Logcatビューぽく仕上がっています(クリックして拡大)

2011年9月23日金曜日

WebSocket WiFiデバッグ改良ポイント(2)

WebSocket WiFiデバッグ改良ポイント(1)のつづきです。
今回は「ログの各行にタイムスタンプをつける。」という点を改良してみたいと思います。Androidプロジェクト内のJavaソースに焦点を当てれば改良可能だとわかりました。改良後のLogcatブラウザ画面です。左側にタイムスタンプ(日付と時分秒)が付きました。

2011年9月14日水曜日

サーボモータ連動LTタイマーの試作

みなさんは、MicroBridgeのトップページにあるムービーのサンプルプログラムを動かしてみた事がありますでしょうか?
このプログラムを元にLT(Lightning Talk)で使えるサーボモータでドラを鳴らすドロイド君のロボット(仮称:ドラドロイド)を作ってみたいと思います。
画面下・手前のサーボモータにドロイド人形を取り付ける予定!

2011年9月9日金曜日

WebSocket WiFiデバッグ改良ポイント(1)

AndroidからLogcatのログテキストをPCのブラウザに送信するサンプルアプリがあります。
HTML5のWebSocketを活用したアプリです。
その改良を考えています。が、勉強不足で自力でできません。
とりあえず問題点を書き出してみました。

2011年8月31日水曜日

Syntax Highlighter 3.0でLogcatのハイライト表示を自作する手順

Logcatをハイライト表示させるだけならば、「BloggerでLogcatのハイライト表示をさせる手順」でかまいませんが、人のサイトのスクリプトを拝借しているのはちょっと…、という人やLogcat以外にも自分でハイライト表示をカスタマイズしたい!という人がいると思います。

以下に、Syntax Highlighter 3.0のスクリプトに自作のスクリプトを入れハイライト表示をするやり方を示します。

2011年8月29日月曜日

BloggerでLogcatのハイライト表示をさせる手順

Bloggerのブログ上にSyntax Highlighter 3.0を使ってLogcatをハイライト表示させる方法について、だいたいやるべきことがわかりましたので、ここに手順を示します。

2011年8月28日日曜日

MacのvimでLogcatのハイライト表示

SyntaxHighlighterでブログ上のソースコードやLogcatをハイライト表示できるようになりましたが、できればエディタ上でハイライト表示できた方が効率的です。
Mac Book Air(Late 2010)を使っていますが、エディタはmi(ミミカキエディット)とvimを使っています。
で、手始めにvimにLogcatのハイライト表示をさせようと思います。
ハイライト表示ルールを記述する必要があるのかな、と思ったら
日本Androidの会神戸支部のしもださんから、本家サイトにLogcatのルールファイルがあるよとの事でした(しもださんはバキバキのvimmerですw)。
Logcat syntax highlighter - Syntax highlighting for Android logcat files : vim online:"http://bit.ly/pTrfUp"
確かに。これはありがたい。まず結論から先に。

2011年8月23日火曜日

OpenCVバイナリでサンプルを動かすことに成功!

日本Androidの会京都支部の集会でハンズオンしていただいたOpenCVですが、集会当日Macでダメで、その後自宅にてWindows7でチャレンジするもダメでした。
エラーメッセージをブログに掲載させていただいて、みなさんからの意見を求めたのですが、京都支部の集会にも参加されていたadachi_cさんから以下のコメントをいただきました。
(クリックして拡大)
ライブラリのリンクができていないということで、さっそくサンプルプログラムの「Tutorial 1 Basic - 1. Add OpenCV」プロジェクトを右クリック―[プロパティ]で[Android]の項目をクリックします。

OSC名古屋2011に行ってきました。

オープンソースカンファレンス名古屋2011に行ってきました。
"オープンソースカンファレンス2011 Nagoya - オープンソースの文化祭!": http://bit.ly/oZTuUT

これまでOSC神戸、OSC京都とずっとブース出展(日本Androidの会神戸支部)してきたので、セミナーを受講したり他の展示ブースを回ったりができませんでした。
今回は、純粋にカンファレンスを観に行くことができ、楽しかったです。色々な情報を仕入れる事ができて参考になりました。
お昼前から会場に入り、午後から連続して5つのセミナーを受講してきました。

(セミナーその1)
12:00〜12:45 Androidでできるガイガーカウンターと放射線観測網の構築 http://bit.ly/nxaPmR
日本Androidの会四国支部の今岡さんとOpenForceの河野さんが発表されました。前半20分を今岡さん、残りの後半を河野さんの順で話をされていました。受講申込者が多く、会場が急遽変更されていました。ガイガーカウンタ人気というのでしょうか。

2011年8月22日月曜日

OpenCVバイナリのライブラリを用いたサンプルでエラー

日本Androidの会京都支部8月集会に行ってきました。
http://atnd.org/events/18798

そこで、mt_uenoさんにOpenCVのハンズオンをしてもらいました。
最新版はバイナリで配布されているとのことです。以下のサイトに最新版があります。
"Open Computer Vision Library - Browse /opencv-android/2.3.1 at SourceForge.net":http://bit.ly/qgBOtO
資料とOpenCVの最新版をUSBメモリで配布していただき、
各人でOpenCVをEclipseにインポートしてサンプルが動くか確認しました。
が、しかし動きません!
Nexus S(2.3.4)で強制終了エラー

2011年8月19日金曜日

MicroBridgeのサンプルDemoを使ってみる(1)

MicroBridgeでArduinoを動かしてみようと思います。
これができると、ADKで必要とされているバージョン2.3.4や3.1のAndroid端末が無くてもマイコンと接続が可能になります。
メリット等を書き出すと前置きが長くなるので、現時点での作業の流れを書き出します。

以下のGoogle Codeサイトからサンプルとライブラリを落としてきます。
"Downloads - microbridge - Android Debug Bridge (ADB) implementation for microcontrollers. - Google Project Hosting": http://bit.ly/oPPqHm
3点ダウンロードファイルが有るうち赤い枠線で囲まれた2点をダウンロードします。

Blogger Syntax Highlighterで追加したスクリプトを表示してみる

SyntaxHighlighterの表示テストをかねて、テンプレートに追加したスクリプトを表示してみます。
ついでにテンプレート編集手順を示します。

(1)まず、Bloggerのダッシュボードの「デザイン」タブー「HTMLを編集」をクリックしてテンプレート編集画面を出します。
(2)「テンプレートをすべてダウンロード」をクリックして、XSLTのスタイルシート・テンプレートとなるXMLファイルをダウンロードしておきます。
(3)テキストエディタでテンプレートXMLファイルを開き、 </head> タグを検索します。
	</b:template-skin>
</head>
<body expr:class='"loading" + data:blog.mobileClass'>
このサイトのXSLTのスタイルシート・テンプレートXMLファイルでは、631行目に </head> タグがありました(テンプレートごとに行番号は変わりますので</head> タグを検索するようにします)。

まずBloggerにSyntax Highlighter 3.0を適用してみる

よしけんです。
ブログを活動報告という形ではじめるにあたり、
サイト上でソースコードをきれいに出しておきたい!
と思っていました。
で、PHPで書いたサイトなどで以前から使っていた
Syntax Highlighter(JavaScript&CSS)をブログに適用させる事にしました。

通常のサイトと違って、どこにスクリプトを配置するのか全然わからなかったので
苦労しました。

まずGoogleでキーワードを「 blogger syntax highlighter
で検索してみると、以下のサイトでSyntax Highlighter 1.5の
利用事例がありました。
"クリボウの Blogger Tips: コードをハイライトする「Blogger Syntax Highlighter」ウィジェット":http://bit.ly/o0k4rg
結論から行くと、このサイトの紹介は2011年8月時点では使えません。